電車の中や、カフェですごく小さな子がスマホをいじっているのをよく目にするようになった。まぁ、世の中的にも「スマホ育児」とかいう言葉があるくらいだから、いろんな人がいろんなことを感じている問題だと思う。で、中高生のLINEやスマホ中毒の話もよく話題になっている。
で、そこで我が家のこと…
うちは中学生の長男にスマホを与えていなかった。が、iPod touchで繋げないはずの設定だった無線LANの電波を、内緒で長男が勝手にくぐり抜けてiPod touchでいろんなことをしていたことが発覚したのが去年のこと。
それからというものの、その使い方には家族も当の本人も振り回されてきた。オイオイ、まずいんじゃないかと思うことが続く毎日。
スマホやiPod touchの類いの端末を通したいろいろなサービスやゲームなどあまたの誘惑や危険に呑み込まれてしまわぬためには、どうすべきか…。
で、このたび高校生になった息子と面と向かって話し合った。本人も、多少まずいと思い始めたこの時期を逃す手はない。
話し合いを内容を元に、現実的なかついい意味で活用できるための方策を模索中。難しいなぁ、ホントに。いろんなサイトや人の事例を参考に我が家なりのものを。
今宵は、大詰め。あとひとふんばりします(-。-;