宿題は計画的に

去年の夏休みのこと。宿題ちゃんとすすんでる? と聞くと、いつも「うん!」と元気良く答えていた三男。後半にさしかかったころ、「もう、終わった!」というので、私もすっかり安心しきっていた。

ところが、最終日。真っ白のまんまの宿題プリントの束が引き出しから出てきたから、もうビックリ(汗)。

三男は、その宿題の存在すら忘れていた。もう、三年生だし、まぁ、大丈夫だろうと、宿題の全容を私も把握していなかったのもまずかった。

その晩、地獄を見たのは言うまでもない。宿題の中身は、夏休みの初日にちゃんと確認しなきゃダメだと猛省した次第(-。-;…。

さて今年の夏休み。思った以上に、宿題がたくさん出ている。去年のようなことがないように、万全の準備をしようという母心。運良く三連休だったこともあり、「宿題をぜんぶ書き出して、いつやるか計画立てよう」と、書き込み式のカレンダーを三男に渡した。

すると、すぐに「できたよー」と言いながら笑顔の三男。ずいぶんと手際がいい。今年は、やる気だなと感心して覗き込むと、目が点になった。

8月31日の欄に「この日までに終わらせる!」と赤で力強く、たった一言、書き込みされているだけだ。

ま、まずい(; ̄ェ ̄)…

このままだと、また今年も最終日に泣きをみること間違いなし。しかたないか、所詮、四年男子だ(-。-;…。母は多くを望みすぎたようだ。

とりあえず、ひとつひとつ宿題を確認するところから始めて1時間。いつ、どんなふうに進めるか、自由研究は何にするか、などなど二人で考えて宿題計画を立てた。夏休みの宿題

日中は家にいない母が、夏休みの子どもの宿題の様子を逐一把握することなど至難のワザ…。

さて、これが計画倒れになるか、ならぬかは三男次第。頑張れ‼ 四年生。母はできることなら、般若に変身することなく、仏の笑顔で応援し続けたい。

今年の夏休み。最後は、二人揃って笑ってひゃっほうといこうじゃないか♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(´v`)★∴∵

Click please♪ >>>00604にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ00605
おかげさまでランキングも健闘中(p^-^)p〃
よろしければクリックお願いします!!

〜Hug & Share〜
Share on FacebookShare on Google+Print this pageTweet about this on TwitterEmail this to someone