授業が楽しいのは何より

きょうも聞いたよ。うれしかった話。

class_a18クラスでだれもとけなかったタングラムが解けたそうだ。三男が超ニコニコしている。すごいでしょー!って自慢されたが、説明を聞いてもイマイチどんな問題なのかよくわからない私。

でも、とにかく、すごいね‼ってほめた。どんな問題であれ、正解までただ一人いきついたのだ。…ふーん、授業で小学生が授業でタングラムか。指導要領が変わってからずいぶんと変わったものだ。それとも先生が結構好きなことして、授業を盛り上げてくれてるのかな? 嬉しい限り。

だって、長男のときは、ゆとりどっぷり【円周率が約3、台形の面積すら求めなかった時代】。5分で説明できるようなかんたん話を周りくどく説明してばかり…。実際、子どもたちもかなりつまらなそうにしてた。あのころのことを思い出すと、ゆとり教育とやらにムカッ腹がたってくる。

でも指導要領が変わって、とくに算数の時間がずいぶんと手応えがあるようになったと思う。そのうえ、授業でタングラムなんていうと、ビックリ(=゚ω゚)ノしてしまう! でも楽しそうだぞ。

楽しみながらセンスを磨ければいいな


よかった! 学校の授業が楽しいのは何よりだ。
ビバ、先生!ビバ、3年2組!! ビバ、三男!!!
ひゃっほうだぜ♪

にほんブログ村ランキング参加中♪
いつも応援ポチお願いしいたけありがとうございます
↓↓Click please♪↓↓
00604にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ00605
〜Hug & Share〜
Share on FacebookShare on Google+Print this pageTweet about this on TwitterEmail this to someone